園の概要
保育方針
子どもや家庭に対して分け隔てなく保育を行い、人権を尊重してプライバシーを保護することを前提に、よりよい保育のために次の基本方針を推進します。
(1) | 子どもの健康と安全を基本にして保護者の協力のもとに家庭養育の補完を行います。 |
(2) | 子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意して、子どもが十分に自己を発揮しながら活動できるように健全な心身の発達を図ります。 |
(3) | 豊かな人間性をもった子どもを育成します。 |
(4) | 乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、わかりやすい用語で説明をし、法人格施設としての社会的責任を果たします。 |
保育目標
(1) |
心身ともに健康で丈夫な子ども
十分に体を動かして遊び、健康な生活リズムを身につけさせる
|
(2) |
自分のことは自分でできる子ども
基本的な生活習慣を身につけ、自立心を育てる
|
(3) |
友達と楽しく遊び、協力できる子ども
身近な友達と関わりを深めるとともに、思いやりや親しみを持たせる
|
(4) |
よく見、よく考え、豊かに想像できる子ども
いろいろな体験、経験を通して、感性豊かな子どもを育てる
|
職員
施設長
| 1名
| 看護師
| 1名
|
主 任
| 1名
| 栄養士
| 1名
|
事務長
| 1名
| 調理員
| 2名
|
保育士
| 14名
| 清掃員
| 1名
|
嘱託医
| 織笠医院 織笠 長俊
晴山医院 楊 恵珠
| 嘱託歯科医
| 多田歯科医院 多田 耕司 |
概要
名称
| 社会福祉法人 土沢保育園
|
所在地 | 〒028-0114 岩手県花巻市東和町土沢2-315
|
電話番号
| 0198-42-3820 |
代表者 | 園長 諏訪 心一
|
定員数 | 80名
|
クラス | たんぽぽ組(0・1歳児)
ちゅうりっぷ組(2歳児)
すずらん組(3歳児)
すみれ組(4歳児)
ゆり組(5歳児)
|
業務内容
| ■一時保育事業 ■延長保育事業
■地域子育て支援事業
|
職員数 | 22名
|
保育時間
| (標準保育) 月~土7:30~18:30
※延長保育は 18:30~19:00
(短時間保育)月~土8:30~16:30
※延長保育は① 7:30~ 8:30
② 16:30~19:00
|
休日 | 日曜日/祝祭日
年末年始(12月29日~1月3日)
|
沿革
昭和 8年 6月
| 浄珠院二十世諏訪徳童住職が本堂で農繁期の託児を開始
|
昭和24年 5月
| 浄珠院二十一世諏訪文雄住職が境内に定員60名41.5坪の保育園を認可開設
|
昭和28年 4月
| 幼児増加により園舎増築、定員100名となる
|
昭和39年 7月
| 社会福祉法人認可を受ける
|
昭和41年10月
| 敷地狭隘のため現在地に園舎移転新築
|
昭和49年 4月
| 乳児保育開始。東和町の増築贈与を受け園舎増築(定員120名)
|
平成 6年 4月
| 少子化を反映し定員60名となる
|
平成15年 8月
| 園舎老朽化のため園舎改築
|
平成16年 3月
| 新園舎完成(定員80名)
|
平成17年 5月
| 花巻市からの委託を受け地域子育て支援センター開設
|